こんにちは!腸の健康アドバイザーsayuriです。
いやぁ~!やっぱりインフルエンザ大変なことになっているみたいですね!
この前、たけしの健康エンターテイメント!みんなの家庭の医学でも、インフルエンザ大流行を冒頭に紹介し免疫力のお話をしていました。
今日も堺校長の世界一受けたい授業でも、免疫力について取り上げるようですね!
2016年4月2日に放送された、リポポリサッカライド第2段!記事を更新しました!
⇒免疫力を高めるリポポリサッカライド!アトピー・花粉症・糖尿病・骨粗しょう症も改善!美肌効果まで! チェック!
※1回目の記事も、LPSを多く含む食材のレシピを紹介しているので、最後まで読んでくださいね~!
みんなの家庭の医学で紹介されていた内容は、インフル大流行にもまけない!免疫力を上げるお金のかからない2つの方法 必読!で紹介しています。
そうそう!先日、21歳になる娘がインフルエンザA型に感染してしまいました!
39度の熱と頭痛!これはインフル確定やな!と病院に行ったのですが、なんと半日で症状が治まってしまったんですよね~
これが、免疫力の違いなんですね!
娘は、ホテルニューオータニのいちごビュッフェに友達と行きすぐ帰宅しました。その友達と同じ日にインフルエンザを発症したとすると、恐らくビュッフェで感染したのだろう!
ということです。
両者ともインフルエンザに感染しましたが、治るスピードが全く違いますよね!
世界一受けたい授業で紹介されたLPS(リポポリサッカライド)を徹底解説!
今日(2016年2月20日)に放送される、世界一受けたい授業の予告を見ると、
堺正章【校長】上田晋也【教頭】有田哲平【学級委員長】
今日のゲストは、片瀬那奈・小林麻耶・竹内涼真・つるの剛士・テリー伊藤・藤森慎吾
免疫力をUPさせる「LPS」を徹底解説!
がん抑制!?アルツハイマー予防!?自宅で簡単にできる!病気にならない体の作り方と紹介されていました!
LPSって言葉、聞き慣れないですね~
今日の放送がはじまる前に、ちょっとLPSについて調べておいてテレビの放送を見ると良いですね!
LPS(リポポリサッカライド)ってなに?
LPSの正式名称は“リポポリサッカライド”
このLPSは、免疫ビタミンと呼ばれていて免疫力を高める効果あるということで注目されているようです。
免疫細胞の主役とも言われているマクロファージを元気にすると言われているのが、この免疫ビタミンLPS!
野菜や土の中にいる微生物の成分のひとつで、土壌で育つさまざまな野菜に含まれています。
このLPSは人間にはない成分なので、食べ物から摂取する必要があります。
また、空気中にもLPSは存在し、皮膚からも触れることができるようですが、土壌菌のため都会のような自然が少ない場所では、ちょっと難しいようです。
こんな凄い成分なら、もっと前から利用されてたんじゃないのかな?と思って調べみると、やはりこのLPSという成分は、もともと漢方薬に多く含まれている成分なんですね。
LPS(リポポリサッカライド)がもたらす効果は?
LPSは、免疫力を高めるのに効果があるということは、さまざまな病気に影響することがわかりますね。
- 感染症の予防(インフルエンザや風邪)
- 花粉症の予防
- 肌荒れの改善(アトピー性皮膚炎)
- がん予防
- アルツハイマー予防
- 糖尿病や高脂血症などの生活習慣病の改善
凄いですね~!
殆どの病気は、免役細胞が影響していることがよく分かりますよね!
で、どうしてそのLPSとやらを摂取すれば良いのか?って事ですよね。
手っ取り早くサプリとかないのかな?と思ったんですが、今のところLPSのサプリメントとかは無いようなので、食品から摂るしかないようですね。
LPSの1日の摂取量の目安は、体重10kgに対して100㎍が基準
という事は、50kgの人の理想の摂取量は500㎍ってことですね。
LPS(リポポリサッカライド)を多く含む玄米を食べて免疫力UP!
玄米や小麦などにLPSは多く含まれているんですが、皮の部分多く含まれているため、白米や精製された小麦には余り含まれていません。
日本人の主食は、お米だからご飯からLPSが摂れると一番いいですよね?
でも、白米からはダメ!玄米が良いらしいのですが
玄米って食べにくくないですか、色々と調べたのですが玄米よりも
ご飯からLPSを摂取するためには、金芽米がいいらしい!
私が偶然買ったのは、このタニタ食堂の金芽米。
でも、失敗したなぁ~!
色々と調べるとLPSが豊富な金芽米は、下の【金芽ロウカット玄米】ってのが今話題になってるお米みたいですね。
値段も、4kgで2,474円だから、そんなに高くありませんね。
LPSの含有量を調べてみると、
1gあたり白米は0.09㎍に対して、金芽米は0.53㎍!
金芽米のLPSの含有量は白米の約6倍
この金芽ロウカット玄米は、新聞などでも取り上げられてたみたいですね!
お米に免疫活性化成分があって、生活習慣病の予防効果が期待できる。と新聞にも書かれてました。
LPS(リポポリサッカライド)を豊富に含む食品はこれ!
1回の食事に摂れる量で考えると、LPSを多く含む食品はこんな感じですね。
食事の1回の目安量 LPS量(㎍) メカブ 25g 64 レンコン 30g 52 明日葉 茶パック1包(約4g) 55 金芽米 お茶碗1杯 35 ワカメ 21g 21 ほうれん草 68g 15 小麦粉 パン1枚 8.8 シイタケ 1個 7.7 トマト 中1個 6.4 大豆 豆腐1/2 3 引用:http://toyorice1.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/kenko/
おぉ~!あってましたね!!
世界一受けたい授業で紹介していた、LPSを多く含む食材
- レンコン
- 玄米
- メカブ
この3つの食材を紹介していました。
玄米の効果については、先ほど紹介しましたが、その他の食材についてみていきましょう!
LPS(リポポリサッカライド)を多く含む食材 レンコン
LPSは土壌に沢山ある成分なので、レンコンにはLPSが沢山含まれているそうですよ!
特に、皮や節の部分に特にLPS成分が多く含まれているそうです。
レンコンを食べる時には、皮などをむかずに食べたほうがいいですね~
LPS成分は、加熱しても物質が残るということなので、加熱してもOKですね。
レンコンを美味しく食べるレシピ
■きんぴらレンコン■
きんぴらレンコンの作り方は、きんぴらゴボウを作る時と基本的には同じです。
- レンコンの皮の部分にLPSが多く含まれているので皮はむかない。
- 炒め油は胡麻油がおすすめ(香ばしくて美味しいですよ!)
■レンコンハンバーグ■
レンコンハンバーグの作り方は、通常のハンバーグにみじん切りしたレンコンを入れるだけ!しいたけも入れると和風ハンバーグみたいになって、美味しいですよ!
- レンコンは皮の部分にLPSが多く含まれているので皮はむかない。
- しいたけを入れることで更にLPSを摂取することができる。
LPS(リポポリサッカライド)を多く含む食材 メカブ
海の中で育つ海藻類は、農薬や肥料などが使われていないため、より自然に近い状態でLPSが残されているため非常に良いと言われています。
ワカメなども良いのですが、メカブが一番LPSを多く含んでいます。
最近、めちゃくちゃハマっているメカブを使ったレシピを紹介しますね!
■キムチ山芋メカブ納豆■
腸の健康アドバイザーの私ですが、苦手な食べ物が納豆!納豆を克服できた魔法のレシピ!FBで仲良くして頂いている方から教えて頂いたレシピです。

納豆も土壌菌なので、相性抜群ですね~!
そして、このLPSは乳酸菌と同時に摂取することで、更に免疫力がUPするんですね。キムチには乳酸菌が豊富に含まれているので最強レシピです。
納豆が苦手な人って、あの独特の匂いが苦手だと思うんですよね!しかし、食物繊維が豊富なメカブと山芋は、納豆の匂い成分を包み込む働きがある!と教えて頂きました。
夏にはオクラも入れることで、更にパワーアップしますよ!
ヨーグルトをLPSを多く含む食べ物と一緒に食べると免疫力がUPする
ヨーグルトとLPSを同時に摂取すると、免疫力が高まる効果が更に高まると言われています。
これは納得ですね!だって、LPSも免疫力をアップするのに効果的な成分
乳酸菌は、腸内環境を整え腸管免疫力をアップするのに効果的なわけですから、この2つを合わせて食べることで、更にパワーアップする!
なので、先ほど紹介したレシピは最強なんですよね~!
風邪をひいたときに、よく処方される抗生物質。この抗生物質を飲むと細菌を排除してくれますが、同時にLPSも排除してしまいます。
そもそも、抗生物質を飲むと免疫力が下がってしまうことは明らかになっているので、抗生物質を飲むと風邪などの治りを妨げるとも言われています。
なので、抗生物質などを飲む場合は、LPSを含む食べ物や乳酸菌を摂取するようにしましょう。

免疫力を高める食品【番外編】
近年、この免疫細胞を元気にする食べ物とか、生活習慣とか話題になっていると思いませんか?
病気からからだを守るために、わたしたちに備わっている免疫機能。
免疫細胞を元気になる物質として有名なのは、BRM成分ですね。
医療の現場でも、がん治療などでBRM療法を行っている病院も増えてきました。
医療の現場のBRM療法は、免疫反応を誘導することにより、抗がん効果を発揮する生物薬剤のことですが、そもそも免疫力は病気を予防するために、私たちの備わった力です。
免疫力を高めることは、健康寿命を延ばすことに直結していきます。
私も47歳になりますが、この年齢になると老後の生き方を感がえることがあります。
日本は長寿国ですが、病院にお世話になる高齢者の数は増加傾向にあります。私はピンピンコロリの一生でありたいと思います。
健康寿命を延ばすためにも、今回紹介された、LPS成分やBRM成分を毎日の生活の中に取り入れることは大切だと思います。
LPSに関しては先ほど紹介しましたが、副作用のない安全なBRM成分として注目されたのが、免疫乳酸菌ですね。
このサイトでも何度も紹介していますが、免疫細胞の約70%は腸の中に棲息しています。ここ数年で乳酸菌が急激に注目されるようになったのも、このことが原因です。
免疫乳酸菌は、ドラッグストアなどでは販売されていませんが、ネット通販で購入することが出来ます。一応、紹介だけしておきますね!免疫乳酸菌含有サプリ クリック!
2016年4月2日に放送された、リポポリサッカライド第2段!記事を更新しました!
⇒免疫力を高めるリポポリサッカライド!アトピー・花粉症・糖尿病・骨粗しょう症も改善!美肌効果まで! チェック!
コメントを残す